【BRING高輪スタッフブログ】 アズマの「ちょっとのぞいてみませんか?ep.2」WUNDER WEARの日ごろのお洗濯

【BRING高輪スタッフブログ】 アズマの「ちょっとのぞいてみませんか?ep.2」WUNDER WEARの日ごろのお洗濯

このblogもついにep.2まできてしまったが、果たして読んでくれている人はいるのだろうか。 

きっとこのblogをep.0から追いかけて読んでしまっているそこのキミは、マニアックに違いないから、今後も追いかけて読むように。 

じゃないと書いているワタシがむなしいだけじゃあないか! 

 

と、つかみはこのくらいにしておいて、、、 

 

今回も WUNDERWEAR について語ることになるが、どうかあたたかい心で見守ってほしい。ワンダーオジサンことワタシは、人のやさしさが大好きだ。だからみんなのあたたかい心も大好きだし、着ていてホワッとあったかくてサラサラな WUNDERWEAR も大好きなんだ! 

TE-BOLAN並みに、エブリデイエブリナイト離したくはない・・・! 

 

WUNDERWEAR の履き心地、着心地はぜひ実際商品を見て触って感じていただきたい。 

そして着心地だのなんだのというのは、今後実際に山行など活動で使用したレビューなどもしようと思っているので、とりあえずオンラインショップの説明読んだり、各SNSで使用している人たちの感想を見ておいてくれればうれしい。(このblog読むくらいのキミは当然調査済みのことと思うが!) 

 

今回はそんな最高の着心地の WUNDERWEAR について、 

「ウールが入っているってことは、服としてはメンテナンスが大変なんじゃないの~?」 

という至極当然な疑問にお答えしようと思うのだ。 

 

前回のblogでも書いたが、

 

「ウールの服は手入れが大変で寿命が短い」 

というの間違っていない。 

普通に洗濯すれば縮んでしまうし、保管だって防虫剤(タンスにゴンゴンとかムシューダとか)を駆使して気を遣うのが普通だ。 

 

しかし、しかしだ。 

ワタシがあえてブログでこいつの洗濯について書く理由はなぜだか考えてもみてほしいなあ。 

つまりWUNDERWEAR の洗濯に関してはこうだ!! 

 

ウォッシャブルウール/イージーケア 

「おしゃれ着洗いではなく、日常着の洗濯物と一緒に中性洗剤で洗えます」 

 

おいおい、普通に洗濯していいだと!??? 

ウールだぞ!!? 

 

疑ってしまうが、だまされたと思ってフツーに洗濯機にぶち込んでみてほしい。 

全く問題ないし、なんなら乾きがよすぎて脱水直後に履けるんじゃないかと思うくらいだ。 

さすがに洗濯ネットには入れているよ 

 

 

画像はワタシが3年はいてる WUNDERWEAR "ONE"。(汚いものをお見せして申し訳ない) 

毛玉もほとんど出ない。別の一着はトレランなど激しい運動でも使用していると股の部分が穴が開いたが、着用に問題ないため今でも使っている。 

WUNDERWEAR は普通に家庭の洗濯機でお洗濯できるのでぜひ安心して使ってほしい。 

どうしても優しく洗いたい!より長持ちさせたいよ!ほかのウール製品と一緒に洗おう!という方は、もちろん「おしゃれ着モード」で洗濯するのが良いだろう。 

我が家も、メリノウール100%のベースレイヤーなどはおしゃれ着モードで洗濯するので WUNDERWEAR も一緒におしゃれ着洗いすることもある。 

効率の良い方法で洗ってもらえればよいと思う。 

 

また、乾燥機の利用についてだが、高温乾燥はやめたほうが良い。 

低温乾燥ならば、ワタシも使用したことがある。 

乾燥後少し縮んでいるように感じるが、着れば戻るのでどうしても早く乾かしたい時には使用することがまれにある。 

基本的には乾燥機は使わずに干している。 

 

ちなみに WUNDERWEAR のフーディーとクルーネックだが、 

吊るし干しだとビローーンと伸びてしまうし、肩にハンガーのあとがピョコりとついてしまうので、画像のような干し方をしている。 

ほかに効率がよくて、伸びない干し方をしてるよ!という方がいらっしゃれば、ぜひワタシのインスタを見つけてDMで教えてくれたまえ! 

 

ハンガー3本贅沢使用でなるべく重ならないようにしつつビローンにもならないように干す 

 

「スー パーマン干し」と命名しよう

 

 

メリノウールを使った商品は、肌当たりの良さゆえの抜群の着心地だが、高価なこととお手入れに気を遣うことで敬遠してしまう方も多くいると思う。 

 

だけど、ちょっと試してみたい・・・ 

そんな人にも WUNDERWEAR はおすすめだ。 

着心地良いのにお手入れ簡単、かつながーーく使えるんだからコスパもとっても良いと思うので、ワタシはワンダーオジサンとして WUNDERWEAR を推しています。 

 

 

次回、「甲武信岳とワンダーオジサン」 

お楽しみに。