みんなでつくる“循環”──BRING×日比谷高校コラボワークショップ
どうも!
ニュウマン高輪店店長のみやたけです!
今回のワークショップは、ちょっと特別。
なんと、東京都立日比谷高校の @hibiya_global_group4 の皆さんが講師として登場します!
彼女達は、プラスチックごみ削減やマイボトル推進をテーマに、学校の中だけでなく社会にも目を向けて活動している高校生チーム。
環境問題という大きなテーマに対して、自分たちの手でできることを考え、行動に移している姿はとても頼もしく、私たちもたくさんの刺激をもらっています。
今回のワークショップは、彼女たちのアプローチで実現しました。
というのも・・・
彼女たちの活動目的の1つは、プラスチックごみの削減。
そのためには多くの人にマイボトルを使ってもらうこと。
そしてそのマイボトル推進のために、かわいいボトルホルダーがあればマイボトルを使う人が増えるのではないか。
自分たちの手で作ることでマイボトルを使いたい!という気持ちを増やせるのではないか・・・
そんな気持ちからこのワークショップが生まれています。
そして、彼女たちはボトルホルダーのもととなる原料の古着を探していました。
そこでBRINGの出番!
今回のボトルホルダーのもととなるリサイクルヤーンの原料は、日比谷高校で回収した古着と、BRINGが店舗で集めた古着が混じっています。
もともとは誰かが大切に着ていたお洋服が、めぐりめぐってこの今年新しくオープンした高輪店で、環境問題に取り組む高校生たちの手で皆様の手元に。
お洋服の長い長い旅。
なんだかロマンを感じませんか?
ニュウマン高輪店では、そんな彼女たちと一緒に、楽しく学びながら“循環”を体感できるイベントを今週末開催します。
アップサイクルを通して、未来のための小さな一歩を一緒に踏み出しましょう。
なぜコラボするの?
BRINGが大切にしているのは、「社会課題に向き合うすべての人と、つながり、共感し、共に歩むこと」。
もちろん、社会問題にそこまで関心がないよ、という人とも繋がりたいです!
私たちは、世代や立場、経験の有無を問わず、“想いを持って動いている人”と積極的に関わっていきたいと思っています。
ただ、環境問題のような大きなテーマも、最初の一歩はいつも小さな想いから始まると思うんです。
その一歩を踏み出した誰かの姿を見て、「自分もやってみよう」と感じる人が増えていく。
そんな連鎖が広がっていけば、社会全体の動きも少しずつ変わっていくはず。
今回の高校生たちは、まさにその“最初の一歩”を勇気を持って踏み出した存在。
BRINGとしても、その想いを応援し、共に学びながら形にしていきたい。
そうした気持ちから、このコラボレーションが実現しました。
一緒に考え、一緒につくる
ワークショップでは、参加者・高校生・BRINGスタッフが一緒になって、
「どうすれば楽しく、長く使えるモノがつくれるか?」を考えながら手を動かします。
単にモノをつくる時間ではなく、“循環を自分ごととして感じる”きっかけになるような時間を目指しています。
高校生たちのまっすぐな視点やユニークな発想に、私たちもハッとさせられる瞬間がたくさんあるはず。
世代を超えた意見交換の中で、新しいアイデアや価値観が生まれることを楽しみにしています。
身近な“環境”を整えることから、循環は始まる
「環境問題」というと、地球環境や自然環境を思い浮かべる方が多いかもしれません。
もちろん、それもとても大切です。
でも私たちは、それと同じくらい、“身近な環境”を大事にしたいと考えています。
たとえば、職場の雰囲気、家庭の空気、学校や地域の関係性とか。
そうした日常の環境を少しずつ整えていくことも、“循環”のひとつの形です。
自分のまわりを心地よくすることが、やがて社会全体のやさしさにつながっていく。
BRINGのワークショップは、そんな「身近な環境から始まるサステナビリティ」を感じてもらえる場所でもあります。
誰でもノックできる、やわらかなコミュニティへ
BRINGのワークショップは、特別な知識や技術がなくても大丈夫。
「環境問題に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」
「ちょっと楽しそうだから参加してみたい」
そんな軽い気持ちで、気楽にノックしてもらえる場所でありたいと思っています。
サステナビリティを“義務”ではなく、“楽しみ”として感じてもらうこと。
それが、BRINGが大切にしているスタンスです。
敷居は低く、雰囲気はやわらかく。
お店のドアを開けるような感覚で、いつでもこのコミュニティに参加してください。
もちろん高輪店も高尾店も常にオープンスタンスです。
お買い物目的だけじゃなく、気軽に遊びに来て、お話できる場所にしたいのでぜひ皆様たくさん遊びに来てくださいね。
BRINGは、真面目でちょっと愉快なブランドです
私たちは、環境問題に真剣に向き合いながらも、「楽しさ」や「ユーモア」を忘れたくありません。
サステナビリティというと、どうしても難しそうに感じることもありますが、
“笑顔のある循環”が広がってこそ、長く続く活動になると考えています。
真面目なテーマを、軽やかに、愉快に。
BRINGは、そんな空気を大事にしながら、これからも“楽しくまじめなブランド”として挑戦を続けていきます。
一緒に、未来への循環を育てよう
高校生たちのエネルギーとBRINGの想いが混ざり合う今回のイベント。
きっと、参加者の皆さんにとっても新しい気づきや出会いの場になるはずです。
「ちょっと気になる」
「なんだか楽しそう」
そんな直感で大丈夫。
あなたの一歩が、未来へ続く“循環のバトン”になります。
ぜひこの機会に、BRINGと一緒に、楽しくサステナブルな時間を過ごしましょう
BRINGニュウマン高輪店があなたの夢の一歩をスタートできる場所になるかもしれませんよ!

ワークショップ「捨てられてしまう古着からマイボトルホルダーを作ろう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📅日時:11月22日(土)
12:00〜17:00(最終受付16:00)
📍 場所:BRINGニュウマン高輪店(North 4F)
⏳ 所要時間:約60分
💰 参加費:無料
👧 対象:小学生以上(未就学児は保護者同伴で参加OK)
✅ 申込方法: 下記リンクから申し込みフォーム入力 、
11/22(土)「捨てられてしまう古着からボトルホルダーを作ろう!」 ワークショップ申し込みフォーム – フォームに記入する
またはInstagram DM(@bring.org)、もしくはニュウマン高輪店まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー