「地球を着まわせ。」BRINGの古着回収について 「たくさん持っていってOK?」「なんでも持っていってよいの?」・・・にお応えします!
 
          
        こんにちは!
島好き・旅好き!BRING高輪店店長の宮武です。
私たちBRINGは、サステナブルな未来を目指して長らく古着の回収活動を続けてきました。この取り組みは、衣類をただ「捨てる」のではなく、循環させるという新しい選択肢を提案するものです。
今日は、まだまだ店頭でもよく聞かれるBRINGの回収の疑問や回収した洋服がどうなっているのか?についてご紹介したいと思います。
■どこでやってるの??
BRING直営店(高尾店・高輪店)で回収ボックスを設けて回収を実施しています!
その他、回収パートナー先のショップなどでも実施中。
不定期ですが、BRINGのPOPUP先や、回収イベントなどでも実施しています!
※ご自宅近くの回収パートナーを知りたい方はこちらのBRING MAPをご覧くださいね。

■ どんなブランドの服でもOK!
「BRINGの服じゃないとダメ?」というご質問をよくいただきますが、どんなブランドの服でも回収可能です。素材もどんなものでもOK。
Tシャツ・アウター・ボトムス・下着まで・・・靴下やタオルもOKです!
OKなもの:トップス・ボトムス・アウター・肌着(ただしWUNDERWEAR以外のショーツは除く)・タオル・手袋・マフラーなど衣類全般
NGなもの:靴・カバン・革製製品・帽子・ふとん・ペット用品・その他著しく汚れているもの

■ 回収された服はどうなるの?
お持ちいただいた衣類は、国内に複数ある分別拠点で丁寧に仕分けされます。
ポリエステル素材はもちろん、ポリエステル以外の素材も協力企業と連携し、リユースやリサイクルのルートへ。
回収した衣類の、主な活用方法をご紹介します。
・リユース(再使用):状態の良い衣類は、国内外の古着店で再び販売され、新たな持ち主のもとへ。C2Cサイトなどで再販されることもあります。
・リサイクル(再資源化):着用が難しい衣類は、素材ごとに適した方法で再資源化されます。
o ウエス(工業用雑巾)
o コークス炉化学原料化法(工場を動かすエネルギーや、プラスチックを作るための原料等に再利用)
o 再生ウール
o 自動車の内装材 など

このように、BRINGの古着回収は、衣類を「地球の資源」として活かす循環の仕組みです。私たちは、服を「捨てる」のではなく、「循環させる」ことを選びます。
■ 嬉しい!古着回収で10%OFFクーポンをプレゼント!
古着をお持ちいただいた方には、BRINGで使える10%OFFクーポンをプレゼント中!
古着持ち込み1回につき、1回のお会計で使用できるクーポンをお渡ししています。
※何度でも参加OK。
その場でもOnlineShopでも使用可能で有効期限はなし!!
サステナブルな選択が、次の一着との出会いにもつながりますね。

よくあるご質問(FAQ)
Q. どんなブランドの服でも回収してもらえますか?
A. はい、BRING以外のブランドでも回収可能です。お気軽にお持ちください。
Q. たくさん持っていっても大丈夫ですか?
A. 両手に持てるくらいの量を目安にお持ちください。もちろん、1枚からでも大歓迎です!
Q. 下着や靴下も回収してもらえますか?
A. はい、下着(WUNDERWEARはOK、それ以外のショーツはNG)や靴下も回収対象です。ただし、清潔な状態でお持ち込みください。
※下着は見えないように紙袋に入れてお持ちください。
Q. 近くにBRINGの店舗がない場合送ってもよいの?
A. 大変申し訳ございませんが、配送での受け取りは現在受けかねております。
 
ただし、年に数回OnlineShopで販売される「サーキュラーエコノミーセット」というセットに製品+回収ボックスをお付けしている販売アイテムがありますのでそちらをご利用いただければ、遠方の方にもBRINGの回収にご参加いただけます!
※サーキュラーエコノミーセットの発売は不定期となっております。 
また、BRINGのOnlineShopでお買い物された方は購入商品と一緒に回収封筒をお届けしております。そちらもぜひご利用ください。
「あなたの服を、地球の福に。」
あなたのクローゼットに眠る服が、未来の資源になる。
BRINGの古着回収に、ぜひご参加ください。

 
        