【BRING高輪スタッフブログ】 アズマの「ちょっとのぞいてみませんか?ep.0」

【BRING高輪スタッフブログ】 アズマの「ちょっとのぞいてみませんか?ep.0」

9月に期間限定でオープンした「BRINGニュウマン高輪」
そのショップスタッフとして馳せ参じました、アズマです。

BLOGをはじめようということで、何から書くか迷ったが、まずはワタシとBRINGの出会いから書こうと思う。

-----------
簡単なプロフィールは下記↓
男性37歳2022年にアウトドア・登山の魅力に気づき、妻も連れ出して夫婦で月2〜3回登山を楽しむし、トレランもたまにする(応援にいくのが好き)。アウトドアショップで服やギアを買う散財グセがある。ミシンを買ってバックパックを自作したりもする。自転車旅なんかもしたい。
-----------

こんなワタシとBRINGの出会いは、アウトドアを始めてから程なくのこと。

そうあれはアウトドア始めたてで、2022年の9月に「札幌の実家から関東の自宅までロードバイクを乗って帰ろうの旅」に行こうと思って、着ていくものを揃えようと覚悟を決めたときだった。

登山もやりたかったから、自転車でも登山でも、長い旅でも着られるようなものを探そうとしていた。

2022年9月札幌~関東自転車の旅5泊6日

2022年11月初旬燕岳1泊2日テント泊

登山も自転車も始めたてだったワタシは、ネット記事やYouTubeなどで「どんな服を着ていけばいいの?」の情報をとにかく集めていた。

特にすでに登山をやっていて、一通り知識・経験のある方はもうご存知だろうが、

登山では

「汗冷えしにくい服を着ましょう」

というのがいまのところの解のようである。

 

汗冷えは、高い運動量によって身体から出た汗が気化していく際に、気化熱によって熱を奪われることによっておこる。

標高の高い場所は気温が低くなることは想像に難くないと思うのだが、気温が低い状態で身体から熱を奪われると「低体温症」を引き起こすリスクが高まっていく。

そう、その「低体温症」になるリスクを、着る服によってなるべく軽減しましょうね、というのが「登山をする時どんな服を着たらいいの?」の解として一般的である。

 

初心者なりにそんな知識を詰め込んだ私は東京都内のありとあらゆるアウトドアショップをめぐって物色していたわけだが(その時間がまた楽しいのだ!)、

いまや行きつけとなった吉祥寺にあるとあるセレクトショップでついに出会ったのである。

「4日間履けるパンツ」

 

なんじゃそりゃああ!!

目を疑ったのを覚えている。

それがワタシとBRINGの出会い。

 

今後はBRINGの商品についてワタシなりの使用感やメンテナンス方法など
このBLOGを通して思いつくままに書いていく予定。

みんな!時間があったらでいいから見てくれよな!